報告・連絡(ブログ)

カテゴリ:部活動

【空手道部】東北高等学校空手道選抜大会で準優勝しました。

平成31年1月25日(金)~27日(日),青森県三沢市武道館で行われた東北高等学校
空手道選抜大会において,女子個人組手に出場した高橋(2商)が,準優勝に輝きました。
3月に和歌山県のビッグホエールで行われる全国選抜大会に出場します。全国大会でも実力
を発揮してきて欲しいです。

【男子バレーボール部】県新人大会でベスト16に入りました。

平成31年1月19日(土)~20(日),宮城県高等学校バレーボール競技新人大会で,
ベスト16に入りました。厳しい試合が続きましたが,仙台三高,仙台南高を破って勝ち上
がり,シード校の白石工業高校と対戦しました。残念ながら健闘むなしく敗退してしまいま
したが,ベスト16という結果を自信にして,今後の練習に生かしてほしいです。

【吹奏楽部】管打楽器ソロコンテスト南東北大会で,銀賞を受賞しました。

平成30年12月27日(木),宮城野区文化センターで行われた,全日本中学生高校生

管打楽器ソロコンテスト南東北大会で,大森(3機)が銀賞,髙橋(1福)が銅賞を受賞

しました。全国大会常連校が多い中で,銀賞・銅賞受賞という成績を残すことができ,部

員の自信につながったと思います。

【農業部】ベンチ・テーブル制作を行いました。

平成30年11月16日(金),農業部がベンチ・テーブルを制作し,飲食スペース前テラスに設置しました。農業部の今年の活動テーマは木工制作です。はじめは,堆肥用コンポストや一人用ベンチを制作していましたが,腕が上がるにつれ大きいものを制作したくなりました。

また,屋外で使用するテーブルやベンチが欲しいと言う話もあり,農業部で制作することになりました。6月頃からスタートし,試作品を作って完成品をイメージしてから制作を始めました。いびつなテーブルになって制作が嫌になったり,ニス塗りが難しくて何度もやり直したりしましたが,11月になってやっと2セット完成させることができました。外は寒くなってきましたが,天候の良い日に使用してくれると嬉しいです。

【アーチェリー部】東北高等学校選抜大会に出場し,個人の部で優勝しました。

平成30年11月10日(土)~11日(日),五戸町屋内トレーニングセンター五戸
ドームで行われた第33回東北高等学校アーチェリー選抜大会に,個人の部女子2名と,
団体の部男子4名が出場しました。東北各地の選手と熱戦が繰り広げられ,結果は個人の
部で,佐藤(2福)が優勝,佐藤(1商)が第4位になりました。また,予選ラウンド最
高得点賞で佐藤(2福)が賞状をいただきました。応援ありがとうございました。

【部活動】宮城県高等学校文化連盟総合文化祭の発表会で,情報研究部が最優秀賞を受賞しました。

平成30年10月27日(土),平成30年度宮城県高等学校文化連盟総合文化祭・第27回工業専門部生徒活動成果発表会において,情報研究部が最優秀賞,機械工作部が優秀賞を受賞しました。

ステージ発表の部 機械工作部
 優秀賞「ロボットコンテスト ~失敗から学んだこと~」
 佐々木(2機),清野(2機),小野寺(2情)

展示発表の部 情報研究部
 最優秀賞「地域イベント活動への取り組み」
 淺野(3情),片寄(3機)

【アーチェリー部】全国選抜大会出場を果たしました。

平成30年10月20日(土)~21日(日),宮城県高等学校選抜大会と秋季選手権大会が行われ,佐藤(2福)が611点を記録しました。この結果で宮城県ランキング1位となり,全国選抜大会の出場を果たしました。全国選抜大会は3月末に静岡県掛川市で行われる予定です。

【福祉部】複十字シール運動を行いました。

平成30年10月20日(土),福祉部が複十字シール運動(募金)を行いました。
産業祭二日目(一般公開)に来校した皆さまに複十字シール運動に参加いただき,大
変ありがとうございました。平成30年10月24日付けで4,232円を宮城県結
核予防会へ募金しました。募金は国内の結核予防の普及広報活動や途上国での結核対
策に使われます。ご協力ありがとうございました。(福祉部・保健厚生部)

関連リンク 公益財団法人結核予防会

【商業部】宮城県高等学校総合実務競技大会(ワープロの部)で第3位入賞しました。

平成30年10月6日(土),石巻商業高校を会場として,宮城県高等学校総合実務競技大会(ワープロの部)に参加し,団体第3位入賞を果たしました。
3年連続の入賞となります。応援して下さった皆様,ありがとうございました。

 

【男子バレーボール部】台湾の中学生チームと交流試合を行いました。

平成30年8月21日(火)~23(木),男子バレーボール部が台湾の中学生チームと交流試合を行いました。
最初は生徒に戸惑いが見られましたが,徐々に慣れ,言葉が通じなくてもジェスチャーを交えてコミュニ
ケーションをとっていました。3日間貴重な経験になりました。

【美術部】サトウ・サトル・アート出前講座を受講しました。

平成30年7月9日(月)放課後の時間を利用して,アート出前講座を受講しました。
講師の佐藤達先生は,登米市中田町出身で現在フランスを拠点とし,造形作家・画家として活躍されています。
毎年夏に帰省され,市内の学校でアート出前講座を開催されています。
本校美術部は開校から4年連続で講座を受講し,幾何学構成や立体構成を学んできました。
今年度は,「集団で正方形を構成する」というアートに挑戦し,新たなアートの形を知ると共に,
枠を超えた発想や新たな視点を学ぶ貴重な機会となりました。
アート講座受講校の作品は7月21日(土)から8月5日(日)まで中田生涯学習センター内に展示されますので,
ご覧いただければと思います。

 

 

【バレーボール部】ビーチバレーの大会に参加しました。

平成30年6月24日(日),バレーボール部がビーチバレーの大会に参加しました。
体育館でのプレーとは違い,砂浜でのプレーに生徒たちは非常に苦戦をしていました。
一般の方も参加する大会で,本校生徒はなかなか勝利を飾れませんでしたが,
鈴木(3福)・鈴木(2福)ペアが見事1勝を飾ることができました。
今回の経験を,来月行われるジュニアビーチバレー大会に生かしてほしいです。

【商業部】宮城県高等学校ワープロ競技大会で優勝しました。

平成30年6月16(土),商業部が第56回宮城県高等学校ワープロ競技大会へ出場しました。結果は,
団体の部・・・優勝
個人の部・・・第1位 佐々木(綾)(3商),第2位 千葉(啓)(3商)
という輝かしい成績を収めました。
7月には,2年連続の東北大会に,8月には初の全国大会へ出場します。

本校商業部は東北大会出場を目標としています。今回の大会で2年連続で目標を達成しました。

平成30年度宮城県高総体アーチェリー競技大会が行われました。

平成30年5月26日(土)~27日(日),秋保森林スポーツ公園総合グラウンドにおいて平成30年度宮城県高等学校総合体育大会アーチェリー競技大会が行われました。2日間,気温が高いだけではなく,風が吹く中で最後の1射まで144射をうち抜きました。惜しくも2年連続インターハイ出場は逃しましたが,男子団体と女子個人の部で2年福祉科の小泉と佐々木(菜)が東北大会出場を決めました。

 

〈平成30年度宮城県高等学校総合体育大会アーチェリー競技大会 結果〉
・70mWラウンド(男子団体) 第3位
・オリンピックラウンド(団体戦) 第1位
・北野利雄杯 1 shot match(個人戦) 第1位 鈴木(莉)(2年農業科)

栗原・登米支部総合体育大会が行われました。

平成30年5月11日(金)~13(日),栗原・登米支部総合体育大会が行われました。
各会場で熱戦が繰り広げられ,今年も多くの部活動で上位入賞をすることができました。
保護者の方々をはじめ,多くの方々に応援をいただき,ありがとうございました。

上位入賞者の詳細は H30支部総体等表彰名簿.pdf をご覧下さい。

【吹奏楽部】第1回定期演奏会を行いました。

平成30年3月18日(日),登米祝祭劇場を会場に,吹奏楽部・第1回定期演奏会を行いました。
多くの方に来場いただきまして,ありがとうございました。
3月に卒業した3年生も出演し,吹奏楽曲に限らず,クラシック作品にも取り組むなど,名曲ばかりを集めた演奏会でした。
最後には「卒部式」を行い,感動的な演奏会となりました。

第2回定期演奏会は,平成30年11月10日(土)に予定しております。
多くの方々に来場いただけるように,今後の活動に取り組んでいきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。