農場ブログ

活動報告

【農業クラブ】登米総合産業高校のお酒が完成しました。

今年度,農業科3年作物専攻班では,課題研究の授業で環境保全米ササニシキの栽培に取り組みました。

磐乃井酒造株式会社(一関市花泉)とのコラボ商品として,特別純米酒にしていただきました。

本校にて栽培したササニシキを持ち込み,洗米や麹づくり・もろみづくりなど一連の仕込み工程を体験させていただきました。米からどのようにしてお酒になるのかを知る貴重な機会となりました。

商品ラベルや商品名も自分たちで考え「一時乃雫~ひとときのしずく~」と命名しました。
1月下旬には磐乃井酒造や西城酒店(登米市)で一般販売されます。

自分たちで育てたササニシキのお酒を皆さんに楽しんでいただきたいです。

 

【農業クラブ】宮城県学校農業クラブ連盟農業情報処理競技会に出場しました

令和元年7月11日(木)に亘理高校で行われた宮城県学校農業クラブ連盟農業情報処理競技会において,高橋美乃(2農)が最優秀賞に,佐藤成美(2農)が奨励賞 に入賞しました。 最優秀賞であった高橋は,秋田県で行われる東北大会に参加します。

【農業クラブ】「ふくさくら号」が子牛を出産しました!

平成31年1月1日(火),本校の福男を紹介します。午前10時30分頃,
本校の「ふくさくら号」が元気な雄牛を出産しました。出産予定日から10日
ほど遅れたのんびり屋さんですが,母子ともに元気で,正月早々おめでたい福
牛となりました。名前を「総産福男」といいます。どうぞよろしくお願いします。

【農業クラブ】宮城県学校農業クラブプロジェクト発表会で,優秀賞を受賞しました。

平成30年12月20日(木),名取市で開催された,宮城県学校農業クラブプロジェクト
発表会のⅠ類(生産・流通・経営)で,農業科草花専攻班が優秀賞を受賞しました。今年度
の研究の成果をまとめ『「薬用作物」~生薬・紫根の生産をめざして~』と題して発表を行
いました。参加した生徒は「とても緊張したが,聞き取りやすく話せたと思う。よい経験が
でき,有意義なものになった。」との感想がありました。