今日の登米総
産業祭 2日目(一般公開)暫定UP
とりあえず、産業祭2日目の写真のみアップします。
本日は、ご来場のみなさま、大変ありがとうございました。
そしてPTAの皆さん、おいしい豚汁をありがとうございます。
最高の一日になりましたこと、皆さんに感謝申し上げます。)^o^(
産業祭 校内発表(1日目)
実行委員長の開会宣言により、産業祭がスタートしました。
マナーを守って楽しみますか。
番長現る
実行委員会のみなさんも、素敵な衣装を着ています。
イエーイ! えがお!
実行委員長
と 生徒会長
開会式の最後は、みんなで紙ヒコーキを飛ばそう!! マリオさんカワイイ
グランドには、カートと鉄道があります。
大人とちびっ子限定です。高校生はダメよ
番長と記念撮影
そしてスナイパー
3農のワッフル、メープル&バター いただきました。
映えスポットもあり〼
3商のチュロスは、大人気につき 買いそびれるところだった。
3情のポテトは、なんと100円
まちがいない うまっ
3福は、パンの販売 ホットドッグ200円 食べ応えありました。
おいちー
こちらは、美術部さん。素敵な作品が多数。
かげでパンケーキを食べたら、ばれてしまった。(;^_^A
あした、ゆっくり見にくるぜ
お菓子の家は、一般公開でちびっ子と食べるみたい
ちびっこ集まれ!!!
家庭部も素敵な作品が多数
幻のカステラパンが買えないということなので
進呈いたしました。いつもブログのチェックありがとう。
元気のいい兄ちゃんたちと戯れる
2商 タピオカの看板娘
試作以来のタピオカ実食
うましやっぱ、午後の紅茶&タピオカがうまし
2電のたこ焼き
こちらも、いい感じでまいうーです。
そろそろ、お腹がいっぱいかも
実行委員長に装備が追加された。
1機のポップコーンもお祭りの定番
1農は、アイスクリームこのデザートでそろそろ血糖値が
上がってきた(気がする)
午後は、後昼祭
最初は、吹奏楽部の素晴らしい音色から
先生方も吹奏楽部の演奏をバックに、大熱唱
熱唱からの、ご結婚おめでとう
有志団体 バンド演奏スタート キタ――(゚∀゚)――!!
先生方のバンドで、サプライズ
アイドルユニットのダンスは、キレッキレかわいかったですよ
感動の歌声で、会場を魅了しました。
今日のエンディングは、産業祭恒例のプロジェクションマッピング
きれいでした~
明日の一般公開も、おいしいもの食べよう。(´~`)モグモグ
ダイエット、来週からしよかな~
ものづくりコンテスト宮城県大会 電気工事部門
ものコン県大会 電気工事部門に
登米総合産業高等学校の代表選手として
2年電気科 柴崎さん、福泉くん サポートメンバー 星さんが出場しました。
競技課題を完了することが出来ない選手がいる中で、本校の2名は無事に時間内に
作品を仕上げるました。残念ながら上位優勝は叶いませんでしたが
とても素晴らしい仕上がりでした。
あと2日 準備も大詰めです。
放課後の教室は、文化祭の準備で盛り上がっています。
いよいよ、18日の校内発表を皮切りに産業祭が始まります。
放課後の様子を、写真でどうぞ!!
文化祭らしくなってきました。
各教室では、文化祭の飾りつけが進んでいるようです。
段ボールの飾りが文化祭らしくて好きです。
プロジェクションマッピングの準備も着々と進んでいます。
とても楽しみです。
今どきのラジオきっと
電気科の皆さんが、面白そうなものを持っている。
ラジオキットとのことです。自作ラジオの受信状況を確認していました。
今どきのラジオキットは、BlueToothスピーカーにもなるそうで、、
時代ですね~逆にAMの受信ができなくなったそうです。
今日も持久走日和 ($・・)/~~~
今日も元気に持久走にチャレンジ
先生も一緒にみんな頑張って!
産業祭 あと1週間
放課後の教室では、文化祭に使う小物・大物を作る
姿が多くみられます。お祭り前の学校は、最高ですね。
持久走、グラウンドから校地内へ
先日まで、グラウンド内で行われていた持久走ですが
本日から、校地内も走るようになりました。がんばれー
ピースしていますが、全力で走っています。
生活委員会+野球部1年生の挨拶運動行いました。
今日は、久しぶりに天気も良く
すがすがしい挨拶が出来ました。
生活委員、野球部の皆さんありがとう。
PTAの朝の挨拶運動行われました。
水曜日は、PTA朝の挨拶運動の日です。
お仕事前のお忙しい中、ありがとうございました。
野球部2年生が、朝の挨拶運動をしました。
おはようございます!
今日の挨拶運動は、野球部2年生の皆さんです。
応援に、3年生や、ほかの部活の生徒も加勢しました。
ぶらり農場さんぽ
ひさしぶりに「総産吉伸」の顔を見るため
ぶらりしてきました。
これは、もしかして「藍染め」かな?
素敵なTシャツが干してありました。
誰かの普通のシャツだったらごめんなさい。プライバシーダダ洩れ
ヨシノブはあいかわらずカワイイです。
いっぱい食べて、大きくなるんだよ。
できれば、360kg以上に
温室には、シクラメンがいっぱい
見たことない花が咲いています。
吹奏楽部 10/27(日)定期演奏会を開催します。
吹奏楽部の定期演奏会を
10/27(日)13:30
ドリームパルにて開催します。
みなさんのご来場お待ちしております。
イラストは、生成AIなのかしら?
機械実習の一コマ
とっても仲良し
初物ブロッコリー並びました。
今日の青果物販売は、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワーです。
ブロッコリーは、高温の影響で小ぶりとのことでしたが、
とても美味しそうです。
美味しそうなブロッコリーを選んで収穫してくれています。
ありがとーーー
生徒会の朝の挨拶活動 ('ω')ノ
新生徒会役員の1年生メンバーが
今朝も元気よく、あいさつ活動してくれました。
お疲れ様です。
登米市産業フェスティバル (・ω・)ノ
産業フェスティバルに出展させていただきました。
雨に降られることも無く、多くの市民のみなさんが来場されました。
まずは開会式市長さんのご挨拶から始まりました。
入場すると村田製作所さんのロボットチアリーダー部が目に飛び込んできます。
登米総ブースを紹介します!まずは機械科
缶バッチつくり、競技ゴマ、立体パズル私も景品のパイの実をいただきました。
続いて、情報技術科は、レゴUFOキャッチャー、レゴレース
ちびっ子に大人気でした。
福祉科のハンドマッサージ大人に大人気の当コーナーは、
行列が途絶えることがありませんでした。
とても気持ちよかったです。
事務室のアイドル 佐藤さんも極楽体験
会場入り口では、農業科と商業科が物品販売
農業科は、登米総産ササニシキのおにぎりを販売しました。
製造は、仙台の「おむすび屋べにすずめ」さんです。
美味しくないわけがない。(´▽`*)
商業科は、登米産リンゴを登米総でジュースにした、林檎ジュースを
販売しました。ラベルは、商業科の皆さんがデザインしたもので
たくさんの種類がありました。これも間違いない美味しさでした。
お昼には、完売してしまいました。
ありがとうございました。<m(__)m>
追伸
いつもお世話になっている伊豆沼農産のブースに伺いました。
熟成生ハムの試食をさせていただきました。
今まで食べた生ハムが比較にならないほど、おいしいです。
熟成した脂身は、まるでチーズのような風味があります。
間違いなくで無限ループに入りそうです。
大人になったら、大人買いするぞ!(●^o^●)
情報提供ありがとうございました。
農業科の小野寺先生から教えていただきました。
ありがとうございます。
この子の名前は「ビオラ」とのことです。
花の直径が2~4cmだと「ビオラ」
直径が4~10cmだと「パンジー」だそうです。
スミレ科スミレ属 とのことです。
勉強になりました~教えれくれてありがとうございます。
林檎ジュース 心を込めて製造中
この間は、「津軽」のジュースでしたが、今日の品種は何でしょうか。
生徒が 丁寧に、リンゴをすり潰して作ります。100%手作りです。
すごい美味しそうなの出てきた。
登米産業フェスで入手できるみたいです。
とっても美味しいですよ