今日の登米総

今日の登米総

【今ブロ】サクラサク

本日は、高校入試の合格発表合格

きょうは、ごちそうかな喜ぶ・デレ

 

吹奏楽部のファンファーレ音楽  からの

キラキラ合格発表イベント

早速の部員募集グループ

報道関係者鉛筆

【今ブロ】卒業生に幸あれ!

卒業生とそのご家族のみなさま、ご卒業おめでとうございました。喜ぶ・デレ

みんな幸せな人生を歩んでもらいと思いつつ、とてもさみしい気持ちにもなりました。疲れる・フラフラ

今年一年間、楽しい思い出がいっぱいの1年でありました。にっこり

ずっと皆さんの事は忘れません。興奮・ヤッター!卒業生に幸あれキラキラ

【まちナビyoutube配信はこちらからどうぞ】

https://youtu.be/wum0ojq20DU

 

王冠入学式直前のホームルーム

イベント後輩からのメッセージ

グループ卒業生入場

お祝い卒業式後、本当に最後のホームルーム

 

【今ブロ】3年生のみなさん、同窓会入会式と卒業式予行

令和6年度同窓会入会式お祝い

3年生のみなさんは、登米総10回生ということになります。

入会式にて、同窓生になるんだな~期待・ワクワクいよいよ卒業直前

嬉しさや、不安、さみしさ、複雑な心境だね我慢

 

柳渕同窓会長からご挨拶をいただきます。会議・研修

そして10回生同窓会役員が委嘱されました。笑う

これからの同窓会をよろしくお願いします。

そして、同窓会より入会(卒業)記念品をいただきました。花丸

商業科の小野寺さんから、入会者の代表挨拶をいただきました。喜ぶ・デレ

そして、卒業式予行泣く予行なのに少しさみしくなる

明日、ハンカチ忘れないで興奮・ヤッター!

 

【今ブロ】浅水小学校 放課後子ども教室ボランティア

家庭部の皆さんが、放課後子ども教室のボランティアを行いました。喜ぶ・デレ

S&B食品さんのスパイスブレンド体験のお手伝いでした。笑う

小学生のみなさんがとても喜んでくれて、家庭部のみなさんも、楽しみながら

地域貢献が出来ました。にっこりありがとうございました。音楽

 

 

【今ブロ】珍事あり

自動販売機の釣銭の音が鳴りやまない興奮・ヤッター!

10円玉 40枚出ました。興奮・ヤッター!

売店で100円玉に両替してもらいました。喜ぶ・デレ

【今ブロ】商業科 課題研究発表会

3年生の皆さんが、1・2年生へむけて1年間の研究成果を発表しました。喜ぶ・デレ

とてもよく研究していて、ぜひ後輩のみなさんは、継続研究をしていただきたいなと思いました。にっこり

また、3年生の先輩が、就職・進学の体験談を伝えてくれました。ピース

 

観光班の皆さんグループ

フィールドワークを行い、登米の観光事業の復活について研究してくれました。

SNSの情報発信も行ってくれました。

商品企画班のみなさんグループ

カップスープコンテストへ応募するため、登米の食材を使って試作してくれました。笑う

情報班のみなさんグループ

生成AIを使ったポスター掲示やユニバーサルデザインについて研究しました。にっこり

上級資格挑戦班のみなさんグループ

ファイナンシャルプランナーや日商簿記にチャレンジしました。

就職・進学合格体験記合格

大切な後輩へのアドバイスでした。喜ぶ・デレ

休憩中の記念撮影キラキラ

 

【今ブロ】ありがとうございます。

雪がつもる、大変な朝でしたが、裏門では通学路の雪かきをしていただいていました。笑う

お隣のおうちの方が、登米総生のために雪かきしてくれたのではないかと、思います。喜ぶ・デレ

さりげない優しさに感謝です。笑う

おまけ急ぎ

【今ブロ】なんか作ってるぞ~

食品加工室に、普段見かけないメンバーが集結グループ

何を作っているのだろう驚く・ビックリ

イチゴいっぱいのケーキ喜ぶ・デレ

蜜蠟ラップを研究した班の打ち上げでした。喜ぶ・デレ

おいしそう興奮・ヤッター!

 

【今ブロ】救急救命講習

登米消防署の皆さんに、救急救命講習をしていただきました。笑う

写真は、1年生のみなさんです。花丸

そして休憩中ニヒヒ

【今ブロ】情報技術科の皆さんが、上沼小学校で授業を

本日は、情報技術科の皆さんが、

上沼小学校のみなさんへ、プログラミングの授業支援を行いました。笑う

写真は、6年生の「AI画像センサー」体験です。ニヒヒ

その他にも、3年生は「AIピエロ」、4年生は「MicroBit」、5年生は「超音波センサー」を

勉強しました。喜ぶ・デレ

小学生のみんなが、楽しくプログラミングを勉強してくれました。興奮・ヤッター!

【今ブロ】1年機械科 授業偵察

1年機械科の授業を偵察してきました。興奮・ヤッター!

公共(地歴公民)の授業で、労働契約に関する勉強をしていました。喜ぶ・デレ

担任の先生の授業なので、みんなで和気あいあいと意見を交わしていました。グループ