今日の登米総
【今ブロ】1年生「学びの基礎」代表スピーチ
学びの基礎では、各クラスで行ったスピーチの代表者が一堂に会し、スピーチ大会を行いました。
みんな個性的なテーマで、スピーチを披露してくれました。
第1部は、サイト先生の「陰陽師」とても勉強になりました。
機械科 大内君「なぜ猫は何をしても可愛いのか」
福祉科 尾藤原さん「リフレッシュ」
情報技術科 後藤君「翼があったら」
農業科 千葉さん「私の将来の夢」
商業科 千葉さん「寝坊は才能」写真が撮れませんでした。ごめんなさい!
【今ブロ】修学旅行団 元気に出発(*´▽`*)
本日、修学旅行団のみなさんが、栗原高原駅から出発しました。
体調不良のため出発できなかった生徒もいて、とても残念ですよね。
京都に着いたら、金閣寺などの見学を行います。みんな楽しんできてください。
【今ブロ】修学旅行の思い出を「今日の登米総」に送ろう!
【今ブロ】新開発 甘酒プリン )^o^(
3年農業科の食品加工加工班のみなさんが、
甘酒プリンの商品開発に取り組んでいました。
「ひとめぼれ」「ササニシキ」の米パンと一緒に
試食品をいただきました。
牛乳多めは、ほんのり甘酒、甘酒多めは、トロトロプリンのしっかり甘酒風味
どっちもおいしい米パンもしっとりふわふわ
ありがとうございます。
【今ぶら】挨拶運動 ⇒ 3福実習 ⇒ 生徒会 ⇒ 修学旅行結団式
みなさん体調はいかがでしょうか。
登米総も昨日、今日とインフルエンザが急激に広がっています。(≧◇≦)
感染力がかなり強いように思えます。
2年生は、修学旅行を控えていますので、気合で乗り切りましょう。
今日は、生活委員会の朝の挨拶運動みんなありがとう。
福祉実習室をぶらり3年生のみなさんが、胃から栄養を入れる練習をしていました。
中庭にて、新旧生徒会役員が記念撮影
6時間目、修学旅行結団式は、感染症対策のためリモート開催
なんとかみんな修学旅行へ行けて欲しい
楽しい思い出をいっぱい作って来ておくれ。
【今ブロ】研究授業もりだくさん
18、19日は、研究授業が多く行われました。
iPadがあるので、授業の様子もかなり変化しましたね。
電磁誘導は、実験も拡大で観れて、ミッションカードで調べ指示がでる。
畜産は、写真がよくみえてわかりやすい。うちの子(牛)もカワイイ
歴史は、グループで調べます。
体育も動画をみて、やってみる
英語のヒアリングもみんなで、コンプリート
【今ブロ】文部科学大臣賞届きました。(*´▽`*)
先日、ブログにてお伝えした「専門高校等の魅力発信に係る動画」文部科学大臣賞受賞の
賞状が届きましたので、記念撮影をしました。おめでとうございます!
【今ブロ】どんな家庭をつくりたい?
家庭教育支援チームのみなさんによる家庭教育を、
1年福祉科のみなさんが受講させていただきました。
妊婦さんスーツを着て、男子高生もその大変さを感じたり
どんな子育てをしたいのか意見交換したり
子どもの気持ち、親の気持ちを考えさせられる大切な機会になりました。
興味深い意見ですね。
【今ブロ】なんで今まで気づかなかったんだろ(;'∀')
塩バターアンパンだと思い買ってみたら、「塩バターボール」でした。
食べてみると、なんとうまい
なんで美味しいのか聞いてみたら、パンの真ん中に入っているのは、
「発酵バター」とのことでした。
バターは底に染み出し、サクサクの食感神パンでした。
お値段は、2個入り110円最高です。
【今ブロ】今日のリンゴジュース、イチゴジャム販売
本日は、こちらのみなさんが販売してくれました。
今年は、新発売の「静香」という品種のジュースがあるとのこと
明日買うね
ということで、翌日「静香」のジュースを購入しました。
どんな味か、とても楽しみです。
【今ブロ】給食プロジェクト 東和小にて出前授業を行いました。
以前、給食用メニューを開発した、農業科の給食プロジェクトのみなさんが
東和小学校5年生のみんなに出前授業を行いました。
農薬や化学肥料の使用を少なくして、生態系に影響を与えない
「環境保全米」について、5年生のみんなに教えました。
当日の給食は、登米総の田んぼで収穫された「環境保全ま」と
考案した給食メニューでした。
東和小のみなさん、ありがとうございました。
【今ぶら】ネギ収穫 ⇒ リンゴジュース販売 ⇒ 避難訓練
1年農業科のみなさんが、ネギの収穫をしてくれました。
生徒から聞いたのですが、本日は、200袋(1袋3㎏)の収穫を行うとのこと
1袋500円で販売していますので、よろしければお買い求めください。
本日は、商業科メンズがリンゴジュースを販売していました。
今週いっぱい販売するそうなので、ぜひこちらも無添加です
本日の避難訓練は、調理実習室から出火の想定でした。
煙くぐりや消火器は実施できませんでしたが、放送指示を聞いて、うまく非難できました。
最近は、地震が頻発していますので、ご家庭でも防災について話し合われるのもいいかもです。
【今ぶら】タマネギ苗 ⇒ リンゴジュース ⇒ 機械工作
本日の生徒成果物に初めて、タマネギの苗が並びました。家庭菜園にいかがでしょうか?
そして今週の昼休みは、商業科のみなさんが、リンゴジュースとジャムを販売しています。
リンゴジュースは3種類のリンゴ(500円)、ジャム(400円)です。
いずれも無添加で、美味しいですよ~
6時間目、1年機械科では、「機械工作」の研究授業がありました。
金属の融点・凝固点について考えました。
みんなでCANVAを使って意見聴取、ツールはどんどん進化してますね。
【今ブロ】高文連工業専門部 生徒活動成果発表会⇒副専門部長賞 受賞
生徒活動成果発表会に機械工作部のみなさんが、出場しました。
県内工業高校から14団体が出場しましたが、本校は副専門部長賞を受賞しました。
登米市産業フェア、投票所の杖置きをはじめとする地域貢献の取組み等を
立派に発表してくれました。(写真撮れずすみません)
【今ブロ】強風の中、タマネギ
本日も、強風の中、1年農業科のみなさんが、タマネギの苗を植えてくれました。
こんなに寒くなるとは、風邪ひかないでくださいね。
【今ブロ】スーパームーン
スーパームーンの名残を、帰宅する生徒とともに観賞する。綺麗でした。
写真にすると、小さいですが、肉眼では大きいのはなぜでしょうか。
トモキ先生と2人でイルミネーションの点灯式を行いました。記念のツーショット
【今ブロ】古典 × 公民 = 地域課題解決
古典と公民のコラボ企画、地域のコミュニティーに関する授業を実施しました。
11/5、11/6の2回に分けて実施した1年電気科の見学を行ってきました。
まずは古典から、井戸を中心にしたコミュニティー「井戸端会議」について学ぶ。
公民では、過去の災害時程を学び、いまの地域での防災に対応した地域共同体について
議論を深めました。
【今ブロ】タマネギの苗
以前、大根を植えていた場所に、1年農業科のみなさんがタマネギの苗を植えていました。
収穫は来年の5月とのこと。楽しみですね。
【今ぶら】中田の秋祭り ⇒ 女子バスケ ⇒ ものコン旋盤部門
秋晴れの下中田の秋祭りに、農業科、福祉科、吹奏楽のみなさんが参加しました。
吹奏楽のみなさんの演奏を聴くことが出来なくてごめんなさい。
農業科のブースには、開店前から多くのお客様が並んでくれました。
1時間ほどで、完売となったようです。
福祉科のみなさんは、福祉コーナーにて運営を行いました。
女子バスケ部の新人戦を応援してきました。終盤追い上げ、もう少しで勝てそうに
惜しくも佐沼高校に追いつきませんでした。でも、5人でよく頑張った
すごいぞ
高校生ものづくりコンテスト宮城県大会 旋盤部門へ 1年機械科 竹山さんが
代表選手として出場しました。初出場ながら、時間内に作業を完了しました。
来年こそは、優勝して、東北大会へお疲れさまでした。
【今ぶら】ハッピーハロウィン!
今年もハロウィンパーティー出来なくて残念でしたー。とおと思ったら。
ちゃんとやってくれました。さいサイコー
温かい飲み物を求め、自販機コーナーへ
出てきたのは、人肌のコーンポタージュぬるっ
11月2日は、中田の秋祭り
農業科は、生徒成果物の販売、吹奏楽部の演奏も行います。
中田庁舎へ遊びに来てください。
リンゴジュースおいしそう。