今日の登米総
【今ブロ】1年機械科 工場見学
1年機械科の皆さんは、工場見学に出発しました。
トヨテツさん、いすゞ自動車さんです。
お昼は、三井アウトレットとのことで、楽しそうです。
科長から、しっかり学習すようにとのお言葉
【今ブロ】みんななかよし (´▽`)
放課後のホールは、部活終わりのみんなで楽しく
にぎわっています。
ストーブを囲んで和気あいあいとして、いいものです。
【今ブロ】1年生 キャリアセミナー
1年生は、大学・専門学校・企業から講師を招いて
キャリアセミナーを行いました。
みんな真剣にお話を聞いていました。えらい
1年生のうちから、家庭で進路について相談しておいて
貰えるといいですね。
【今ブロ】野球部の朝活
本日の挨拶運動は、野球部の皆さんでした。
高校球児の素晴らしい挨拶でした。
【今ブロ】修学旅行団 無事に出発('◇')ゞ
朝7:30 2学年の皆さんが、修学旅行に出発しました。
お見送りの保護者のみなさんもありがとうございました。
本日は、清水寺⇒よしもと祇園花月 とお楽しみ満載です。
楽しんできてね。
修学旅行委員の挨拶
添乗員さんから挨拶
一番ワクワクしてる白石先生
2年生から「行ってきます」の挨拶をいただきました。
いってらっしゃーい ($・・)/~~~
【今ブロ】吹奏楽部 まもなくコンテスト
12月15日(日)祝祭劇場にて、吹奏楽コンテストが行われますが、
修学旅行前の最後の練習におじゃましました。
打楽器チーム、木管楽器チームの演奏を披露してくれました。
とても素晴らしい仕上がりでした。コンテスト頑張ってきてね。
【今ブロ】子牛たちもオシャレ
子牛たちも、首に巻き巻きして、オシャレを楽しんでいます。
首に巻き巻きすると風邪を引きずらいと、高橋先生から教えていただきました。
【今ブロ】eコマース 商業科にて
12月10日の2日間にわたり、オンラインショップの開設に取り組みました。
講師の先生は、ネットで売るなら「BASE」でおなじみのBASE 社 早川様です。
夏休みに先生方むけ講習を行いましたが、若者だけに皆さんのセンスが素晴らしい。
今回は、商業科の取組みですが、農業科などでもよさそうですよね。
【今ブロ】修学旅行 結団式(団結式とも言う)
12月11日からの修学旅行にむけて、修学旅行団の結団が行われました。
いい思い出をたくさん作って来てください。
学年主任より
修学旅行委員の紹介
明日は、寝坊するなよ
【今ブロ】生活委員会のみなさん、挨拶運動ありがとうございました。
本日は、生活委員会のみなさんが、挨拶運動をしてくれました。
ありがとうございました。
ちなみに、津山インター付近は、ー5℃でした。
お風邪を召さないようにしてください。
【今ブロ】農業科2年 アイディアおにぎり 作ってみた( ゚Д゚)
先日、プレゼンの様子をお伝えしたアイディアおにぎりを
本日結んでみました。
左から たこ焼き味、カニ栗合戦、カボチャねぎダレ、じゃがバタコーン、から揚げ、クリームチーズ冬至かぼちゃ
冬至かぼちゃは、スイーツ系おにぎりです。
本日も、仙台のおむすび屋「べにすずめ」さんの協力のもと、結んでみました。
どれも、個性があっておいしそうですよね。
【今ブロ】農業クラブ 後期総会・役員選挙
農業クラブ総会と 新役員選挙が行われました。
最初に現会長の菅原さんより挨拶がありました。
つづいて、議長登壇と活動報告
コンテストでは、多くの生徒が活躍しましたね。
新会長と副会長選挙です。応援弁士と候補者のスナップです。
収穫祭を年2回と画期的な公約も
【今ブロ】 ブラックカレーコロッケ
今日は、日替わり弁当を購入しました。
ブラックカレーコロッケ弁当 400円也
そりゃ間違いなくおいしいでしょ。
【今ブロ】商業科の授業を見学
科長さんの授業を見学しました。
みなさん熱心に取り組んでいます。
専門性が高くて、私には難しかったです。
【今ブロ】ネクタイ2
ネクタイを忘れた生徒に、私のネクタイを装着してみました。
なかなかブレザー制服と似合いますね。
【今ブロ】ネクタイ 最終進化系
昨日お伝えしたネクタイの最終進化型をお伝えします。
実に発想がおもしろい。
【今ブロ】朝の挨拶運動 野球部 × マリオ
今日の挨拶運動は、野球部の皆さんが担当してくれました。
そして、登米総マリオが目の前をダッシュ
※参考画像
【今ブロ】要調整
機械科の実習で、ガソリンエンジンの分解・組立てを行っていました。
楽しそう。
【今ブロ】 隠しコマンド 発見
駐輪場の片隅で、
【今ブロ】イルミ増量中
先日イルミネーションを転倒しましたが、少し物足りなくて
思い切って増量しちゃいました。
【今ブロ】新しい発見
流行るかも(; ・`д・´) です。
【今ブロ】クリスマス交流会が待ち遠しい( *´艸`)
12/12(木)に予定している、クリスマス交流会の打ち合わせが
行われていました。
一年福祉科の皆さんは、高齢者の皆さんが楽しんでくれるように
工夫してくれています。
私も楽しみにしてますね。
【今ブロ】eコマース 商業科にて
eコマースの授業が商業科で行われました。
ネットショップサイト大手の「BASE社」早川さんが講師を務めてくれました。
本日は、オンライン授業ですが、次回以降は、早川さんが登米総に来校してくれます。
本当のオンラインショップを使って授業をするので、
感動しますよ
【今ブロ】朝の始まり
12月になりましたね。
1年は早いですよね
週初めは、生徒会メンバーによる元気な挨拶運動
寒いけど( `・∀・´)ノヨロシク
【今ブロ】初物 ほうれん草
はじめて、成果物として並びました。
美味しそうなほうれん草です。
柔らかくて、いい色つやです。
これで、1個100円は、バグってる
【今ブロ】晴天の下、農業科収穫祭
青空が広がる中、農業科の収穫祭が行われました。
運動会からのBBQとても楽しい一日でした。
3年生の先輩は、1時間前から準備をしてくれました。
風は冷たいですが、晴天のもと、気持ちよく開会式
農業クラブ会長の菅原さんの挨拶から
そして農場長の伊澤先生の挨拶
いよいよ運動会のスタートです。
初めの種目は、ロール転がしです。($・・)/~~~
折り返し点では、風船を割らなければなりません。
上手くいくときはいいのですが、手間取ると大きなタイムロス
※かっこいいシューズ
つづいて、学年対抗綱引き3年生つよし
最後の競技は、長靴飛ばし(/・ω・)/
とんだー
勢い余って、(;・∀・) ヤッチマタ
お楽しみのBBQタイム 総合優勝の2年生は、仙台牛をゲット
2位の3年生は、焼きそば 3位の1年生は、野菜いっぱいです。
この脂ののりは、まさに仙台牛A5 ( *´艸`)
焼きそば職人 建一先生さい最高の味わいでした。
※ほんとに上手
【今ブロ】インターンシップ報告会
2年生の各教室では、先月実施したインターンシップの報告会が
行われました。
短い期間でありましたが、社会体験から得られるものは大きかったと
思います。みんなお疲れさま
【今ブロ】オレンジクイーン
オレンジクイーンは、白菜の品種名です。
写真では、わかりづらいですが、ほんのりオレンジ色です。
生でも甘みがありおいしいとのことです。
【今ブロ】ほっとひと段落、試験最終日
今日は、第3回定期考査の最終日でした。
頑張れた人も、今一つだった人も、とりあえずお疲れ様です。
あたたかい光が差し込み、まったり
体育館では、バレーボール部が記念撮影
女子バスケ部、男子バスケ部とも部員を募集しています。
一緒にバスケを楽しもう!!
【今ブロ】イルミ点燈しました。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
3年福祉科の皆さんに手伝ってもらい、イルミの点燈が出来ました。
もう少し、ほしくなりますね。
完成を祝い、乾杯
【今ブロ】真っ赤なオフロード車
トラクターについて学ぼうということで、
初めてトラクターに乗り込みました。
ミッションやブレーキの操作系が、自動車とは
ちょっと違うんですね。勉強になりました。
(*´з`) おいしいお米コンテスト 決勝大会進出!!
農業科の作った「ひとめぼれ」が、
第18回あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテストの
高校生部門で、決勝大会進出が決まりました。
出品点数500点の中から、高校生部門は上位6店が
決勝大会へ進出します。
おめでとうございます。
※イメージ画像
(*´з`) 生きること・命をつなぐこと
福祉科にて、宮城県家庭教育支援チームを招いて
将来、親になる準備のための講演会を行いました。
生を受けること、命をつなぐこと、妊婦体験
赤ちゃんの抱っこみんなお母さんに感謝です。
講師の先生から、生命の誕生、生まれることの奇跡などについてお話しいただきました。
続いて、男子生徒代表の妊婦さん体験です。
おもくて、階段が大変で、ありがとーお母さん
他の生徒は、リュックをお腹にまわして、疑似体験しました。
カーデガンの中が膨らんでいるので、リアルな妊婦さんになりました。
優しいお母さんになるんだなぁ、きっと
恐る恐る、赤ちゃん抱っこ
とても良い経験になりました。ありがとうございました。
(*´з`) 小学生のキャンドル作りイベント
小学生のキャンドル作りイベントに、本校の有志がボランティアで
参加しました。
小学生のみんなも大喜び!!とても盛り上がりました。
(*´з`) おにぎりのアイデアを考えよう。
いつもお世話になっている、おにぎり屋べにすずめさんを講師に迎え
新しいおにぎりを考える授業を行いました。
べにすずめさんは、登米総米を使ってくれて、登米産業フェスティバルへも
おにぎりの出店をしてくれました。
お楽しみの銘柄あてクイズも大好きな塩おむすびで
うまっ
あたるかな?わたしは、全部ハズレてしまいました。
さて、アイデアおにぎりとは、
題して「くりカニ合戦」、くりとカニカマ炊き込んだらおいしそう。
「悪魔のから揚げおにぎり」それは、間違いなくおいしいでしょ
本日の成果物は、白菜とネギ
本日は、白菜とネギが実習成果物をして並びました。
鍋の季節にぴったりですね。
白菜購入の記念写真です。
生徒会の皆さん ありがとうございます。
今朝も冷え込みが強いでしたが、生徒会の皆さんは
元気に挨拶運動をしてくれました。
テスト近いから、風邪ひかないでね。
農業科 出前授業 (・ω・)ノ in 東郷小
先日、練習風景をお伝えしましたが、今日は東郷小学校へ
出前授業に出かけました。
緊張しないで、授業ができるか心配していましたが、
本郷校長先生が、破壊力のあるコールで、高校生を盛り上げてくれました。
小学生の皆さんが、環境保全米や給食メニューの話を楽しみながら
聞いてくれて、準備した農業科の皆さんも、とても嬉しい思いをさせて
貰いました。
明日も、別の小学校で出前授業があります。頑張ろう
東郷小学校 本郷校長先生から、元気をもらう
トンボになりきって、テンション↑↑
小学生の皆さんは、まっすぐなまなざしで、高校生の授業を聞いてくれました。
今日の給食は、登米総で作ったササニシキ
小学生のみんなは、いっぱい食べてくれたかな。
秋も深まり
今朝は、三陸道の温度計も0℃になってましたね。
一気に、冷え込みました。外を見ると秋らしい景色です。
そして、食欲が止まりません。いつからダイエットできるのでしょうか。
明日からにしよう!
ひさしぶりに、幻のカステラパンの切れ端じゃないやつ
だれか、とめてください
無敵のポテト兵団
みなさんは、『無敵のポテト兵団』を御存じだろうか。
何を隠そう、6名の兵団は、eスポーツの東日本ブロックでベスト8入りした
精鋭たちだ(∩´∀`)∩
その競技は、全日本高校eスポーツ選手権VALORANT部門である。
全国77校チームがひしめき合う中での入賞だ。
今後、有名チームとの直接対決も予定されている。
彼らの動向に注目しよう。
避難訓練 ('◇')ゞ
火災を想定した避難訓練を実施しました。
火元は、1階実習棟です。落ち着いて避難しましょう。
体育をしていた2年電気科は、余裕の避難
本部が到着しました。
走らなくてもいいよ
さすが、文化祭実行委員長ヘルメット姿がよく似合う。
鮮やかな赤が
情熱の赤でした。あrありがとうございます。
水消火器の消火訓練みnみんな頑張れ
そして、煙道体験 姿勢を低く、おちついて
かなり視界も悪いですね。初めての場所だと迷いますよね。
だからこそ避難経路の確認は重要ですよね。
溶接の実習
溶接実習でベンチを作り、仕上げをしていました。
来年の文化祭の景品になるそうです。
楽しみですね!!
売店のカツカレーを食す。
ひさしぶりに、売店のカツカレーをいただきます。
400円で、ハンバーグ弁当かカツカレーで悩みました。
が、カレーになりました。
でーん
旨し
ネギ お買い上げ。(・ω・)ノ
最近は、ネギや白菜が良く並びます。
鍋の季節ですね。
いつもお買い上げありがとうございます。
農業科 出前授業の練習
11月14日と15日 農業科の皆さんが小学校で出前授業を行います。
ということで、練習の成果を見せていただきました。
出前授業の日は、登米総農業科の生徒が考えた給食メニューが提供される日です。
それにあわせて、登米市で取り組まれている環境保全米の説明を行います。
小学生のみなさん、おたのしみに
スパイ活動報告
出張で聖和学園高校におじゃましました。
さっそく学食の偵察を行います。
学食ではなくカフェテリアと呼ぶそうです。
でーん
醤油ラーメン300円、おにぎり100円、から揚げ150円ナリ
美味しかったです、ごちそうさまでした。
サツマイモ 大収穫
今日は、サツマイモの収穫がありました。
それにしても、大きなサツマイモ
とてもよく育ってくれました。
高橋先生にお聞きしましたが、収穫直後より
寝かせておいたほうが甘くなるとのことでした。
また一つ勉強になりました。
そしてドンキの焼き芋は甘いらしい。
まちがいない
カレー&ウインナー
もう、おいしいに決まってますよ。(≧◇≦)
最近のおすすめです。
早生ふじ 飲む
文化祭で購入した「早生ふじ」を飲んでみました。
すっきりとした甘さが、リンゴらしい味わいでした。
限定20本だったので、購入出来てよかったです。
紅玉 うまし すっぱし
今日は、ラッキーです。
紅玉のリンゴジュースを作っているところに
出会いました。
そして試飲させていただきました。
紅玉ならではの、すきっとした酸味と軽やかな甘みが人がります。うまし
伊澤先生によると、紅玉が一番糖度が高いとのこと
酸味が際立つので、そんなに甘いと思っていませんでした。
勉強になります。
ごちそうさまでした。
図書館のまえに
こんなポスターが掲示されていたのを
気づいていましたか?
詐欺被害などの注意喚起です。
最近、闇バイトが話題になっていますよね。
強盗とか、お金貰えばやる人いるんですね~
どうなってんだか (*_*;
警察は、ネットの投稿をさかのぼって調べられるようです。
全国介護福祉コンテスト 東北代表チームと
10月26日、27日 栃木県で開催された、
全国介護福祉コンテストに、東北の代表として出場した
3名が、校長室に報告に来てくれました。
例年と異なる傾向の課題とのことですが、日頃の練習で行えたことは
競技でも出し切ることが出来たとのことです。
上位入賞はなりませんでしたが、東北代表として、宮城県代表として
登米総の代表として、学んだ成果を出し切った3名を誇りに思います。
東北代表チーム(佐藤さん、阿部さん、木川田さん)と監督
初レタス 販売
今シーズン初のレタスが成果物販売に並びました。
みずみずしく、立派な出来のレタスです。
食べるのが楽しみです。
吹奏楽部 定期演奏会
10月27日(日)若柳のドリームパルで、吹奏楽部の定期演奏会が
行われました。
その前に、腹ごしらえと思いまして、お気に入りの「北海道屋」さんへ
ところが、しばらくお休みの張り紙が、、、
店主さんはご高齢でしたので、体調が心配です。
とりあえず、ウジエでお弁当を買いました。
でも「らずもねぇ」って何だろう
知ってる方は、教えてください。
ドリームパルには、すでに多くの観客が集まっていました。
受付をチェックインして、いざホールへ(・ω・)ノ
楽しいステージ あっという間の2時間でした。
演奏も、演出も、衣装もとても工夫を凝らして素晴らしい内容でした。
ぜひ、次の定期演奏会は、皆さんもお越しください。
高校生ものづくりコンテスト宮城県大会 旋盤作業部門
11月26日(土)ものコン旋盤作業部門に
機械科2年生の鈴木選手と山内選手が出場しました。
旋盤による切削加工は、ミクロン単位の精度で争われます。
作業時間は2時間30分以内 完成するだけでも超大変
2名の選手は、集中モード
削っては
計測して
高精度の加工を目指します。
監督は、見守ること以下出来ません。
サポートメンバーの部員も、心の中で声援を送ります。
(補足:競技中に選手に言葉を交わすのはNGなのです。)
新デザインのキャップ かっこいい
2名の選手は、上位入賞はなりませんでしたが、時間内に課題を完成させました。
これは、大変すばらしい結果です。
お疲れ様でした。
ブロッコリー、カリフラワー、ネギを収穫しました。
今日は、10月下旬にかかわらず、温かい日です。
恵みの収穫にはもってこいの陽気です。
美味しそうな ブロッコリー、カリフラワーを収穫出来ました。
ブロッコリー、カリフラワー 100円
ネギ3kg 500円
来週も成果物販売があるそうですので、良ければぜひご賞味ください。
リンゴジュース 各種
文化祭で購入したリンゴジュースは、リンゴの種類により
4種類あります。
先日は、「津軽」を飲みましたが。
今回は、「シャンディースイート」を試飲しました。
津軽も甘いと感じたのですが、シャンディーはさらに甘みが強く
酸味はほとんどありません。濃厚な味わいでした。
他の種類も楽しみです。
お祭りのあと
産業祭も終わり、少し寂しい気分です。
農業科では、残りのネギを大量収穫しました。
3農の千葉さんが、観賞用カボチャに似顔絵を描いてくれました。
激似でインパクト大です。文化祭の良い思い出です。
産業祭 2日目(一般公開)暫定UP
とりあえず、産業祭2日目の写真のみアップします。
本日は、ご来場のみなさま、大変ありがとうございました。
そしてPTAの皆さん、おいしい豚汁をありがとうございます。
最高の一日になりましたこと、皆さんに感謝申し上げます。)^o^(
産業祭 校内発表(1日目)
実行委員長の開会宣言により、産業祭がスタートしました。
マナーを守って楽しみますか。
番長現る
実行委員会のみなさんも、素敵な衣装を着ています。
イエーイ! えがお!
実行委員長
と 生徒会長
開会式の最後は、みんなで紙ヒコーキを飛ばそう!! マリオさんカワイイ
グランドには、カートと鉄道があります。
大人とちびっ子限定です。高校生はダメよ
番長と記念撮影
そしてスナイパー
3農のワッフル、メープル&バター いただきました。
映えスポットもあり〼
3商のチュロスは、大人気につき 買いそびれるところだった。
3情のポテトは、なんと100円
まちがいない うまっ
3福は、パンの販売 ホットドッグ200円 食べ応えありました。
おいちー
こちらは、美術部さん。素敵な作品が多数。
かげでパンケーキを食べたら、ばれてしまった。(;^_^A
あした、ゆっくり見にくるぜ
お菓子の家は、一般公開でちびっ子と食べるみたい
ちびっこ集まれ!!!
家庭部も素敵な作品が多数
幻のカステラパンが買えないということなので
進呈いたしました。いつもブログのチェックありがとう。
元気のいい兄ちゃんたちと戯れる
2商 タピオカの看板娘
試作以来のタピオカ実食
うましやっぱ、午後の紅茶&タピオカがうまし
2電のたこ焼き
こちらも、いい感じでまいうーです。
そろそろ、お腹がいっぱいかも
実行委員長に装備が追加された。
1機のポップコーンもお祭りの定番
1農は、アイスクリームこのデザートでそろそろ血糖値が
上がってきた(気がする)
午後は、後昼祭
最初は、吹奏楽部の素晴らしい音色から
先生方も吹奏楽部の演奏をバックに、大熱唱
熱唱からの、ご結婚おめでとう
有志団体 バンド演奏スタート キタ――(゚∀゚)――!!
先生方のバンドで、サプライズ
アイドルユニットのダンスは、キレッキレかわいかったですよ
感動の歌声で、会場を魅了しました。
今日のエンディングは、産業祭恒例のプロジェクションマッピング
きれいでした~
明日の一般公開も、おいしいもの食べよう。(´~`)モグモグ
ダイエット、来週からしよかな~
ものづくりコンテスト宮城県大会 電気工事部門
ものコン県大会 電気工事部門に
登米総合産業高等学校の代表選手として
2年電気科 柴崎さん、福泉くん サポートメンバー 星さんが出場しました。
競技課題を完了することが出来ない選手がいる中で、本校の2名は無事に時間内に
作品を仕上げるました。残念ながら上位優勝は叶いませんでしたが
とても素晴らしい仕上がりでした。
あと2日 準備も大詰めです。
放課後の教室は、文化祭の準備で盛り上がっています。
いよいよ、18日の校内発表を皮切りに産業祭が始まります。
放課後の様子を、写真でどうぞ!!
文化祭らしくなってきました。
各教室では、文化祭の飾りつけが進んでいるようです。
段ボールの飾りが文化祭らしくて好きです。
プロジェクションマッピングの準備も着々と進んでいます。
とても楽しみです。
今どきのラジオきっと
電気科の皆さんが、面白そうなものを持っている。
ラジオキットとのことです。自作ラジオの受信状況を確認していました。
今どきのラジオキットは、BlueToothスピーカーにもなるそうで、、
時代ですね~逆にAMの受信ができなくなったそうです。
今日も持久走日和 ($・・)/~~~
今日も元気に持久走にチャレンジ
先生も一緒にみんな頑張って!
産業祭 あと1週間
放課後の教室では、文化祭に使う小物・大物を作る
姿が多くみられます。お祭り前の学校は、最高ですね。
持久走、グラウンドから校地内へ
先日まで、グラウンド内で行われていた持久走ですが
本日から、校地内も走るようになりました。がんばれー
ピースしていますが、全力で走っています。
生活委員会+野球部1年生の挨拶運動行いました。
今日は、久しぶりに天気も良く
すがすがしい挨拶が出来ました。
生活委員、野球部の皆さんありがとう。
PTAの朝の挨拶運動行われました。
水曜日は、PTA朝の挨拶運動の日です。
お仕事前のお忙しい中、ありがとうございました。
野球部2年生が、朝の挨拶運動をしました。
おはようございます!
今日の挨拶運動は、野球部2年生の皆さんです。
応援に、3年生や、ほかの部活の生徒も加勢しました。
ぶらり農場さんぽ
ひさしぶりに「総産吉伸」の顔を見るため
ぶらりしてきました。
これは、もしかして「藍染め」かな?
素敵なTシャツが干してありました。
誰かの普通のシャツだったらごめんなさい。プライバシーダダ洩れ
ヨシノブはあいかわらずカワイイです。
いっぱい食べて、大きくなるんだよ。
できれば、360kg以上に
温室には、シクラメンがいっぱい
見たことない花が咲いています。
吹奏楽部 10/27(日)定期演奏会を開催します。
吹奏楽部の定期演奏会を
10/27(日)13:30
ドリームパルにて開催します。
みなさんのご来場お待ちしております。
イラストは、生成AIなのかしら?
機械実習の一コマ
とっても仲良し
初物ブロッコリー並びました。
今日の青果物販売は、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワーです。
ブロッコリーは、高温の影響で小ぶりとのことでしたが、
とても美味しそうです。
美味しそうなブロッコリーを選んで収穫してくれています。
ありがとーーー
生徒会の朝の挨拶活動 ('ω')ノ
新生徒会役員の1年生メンバーが
今朝も元気よく、あいさつ活動してくれました。
お疲れ様です。
登米市産業フェスティバル (・ω・)ノ
産業フェスティバルに出展させていただきました。
雨に降られることも無く、多くの市民のみなさんが来場されました。
まずは開会式市長さんのご挨拶から始まりました。
入場すると村田製作所さんのロボットチアリーダー部が目に飛び込んできます。
登米総ブースを紹介します!まずは機械科
缶バッチつくり、競技ゴマ、立体パズル私も景品のパイの実をいただきました。
続いて、情報技術科は、レゴUFOキャッチャー、レゴレース
ちびっ子に大人気でした。
福祉科のハンドマッサージ大人に大人気の当コーナーは、
行列が途絶えることがありませんでした。
とても気持ちよかったです。
事務室のアイドル 佐藤さんも極楽体験
会場入り口では、農業科と商業科が物品販売
農業科は、登米総産ササニシキのおにぎりを販売しました。
製造は、仙台の「おむすび屋べにすずめ」さんです。
美味しくないわけがない。(´▽`*)
商業科は、登米産リンゴを登米総でジュースにした、林檎ジュースを
販売しました。ラベルは、商業科の皆さんがデザインしたもので
たくさんの種類がありました。これも間違いない美味しさでした。
お昼には、完売してしまいました。
ありがとうございました。<m(__)m>
追伸
いつもお世話になっている伊豆沼農産のブースに伺いました。
熟成生ハムの試食をさせていただきました。
今まで食べた生ハムが比較にならないほど、おいしいです。
熟成した脂身は、まるでチーズのような風味があります。
間違いなくで無限ループに入りそうです。
大人になったら、大人買いするぞ!(●^o^●)
情報提供ありがとうございました。
農業科の小野寺先生から教えていただきました。
ありがとうございます。
この子の名前は「ビオラ」とのことです。
花の直径が2~4cmだと「ビオラ」
直径が4~10cmだと「パンジー」だそうです。
スミレ科スミレ属 とのことです。
勉強になりました~教えれくれてありがとうございます。
林檎ジュース 心を込めて製造中
この間は、「津軽」のジュースでしたが、今日の品種は何でしょうか。
生徒が 丁寧に、リンゴをすり潰して作ります。100%手作りです。
すごい美味しそうなの出てきた。
登米産業フェスで入手できるみたいです。
とっても美味しいですよ
今日は、切れ端じゃない(*‘∀‘)
今日は、製品版の「伝説のカステラパン」に出会いました。
では、拡大します。ご堪能下さい。
キュウリ君また来年!!
今日でキュウリの販売が最後とのことです。
たくさん買っていただいてありがとうございました。
雨降る夜に
校内を歩くと、勉強に励む若者たちが
日曜日の第一種電気工事士の筆記試験に向けて
最終勉強会だそうです。頑張ってきてね。
こちらは、カードゲームを楽しんでらっしゃる。
この後、デュエルマスターズを教えてもらいました。
でも、ムズかしかった。
みんな遊びに来てね!!産業フェス
10月6日(日)登米産業フェスが開催されます。
本校の各学科も、出店しますので、ぜひ迫体育館へお越しください。
2年福祉科 敬老交流会を開催しました。(*‘∀‘)
2年福祉科の皆さんが、敬老交流会交流会を開催し
多くの高齢者の皆さんに楽しく過ごしていただきました。
多くの方々に参加いただきました。楽しいイベントが盛りだくさんです。
私も、参加者の皆さんと、ゲームを楽しみました。
楽しく、大笑いできたイベントでした。
そして、2年福祉科のみんなの対応が、とても優しくて親切で、感動しました~
みんなありがとう
夢の国に負けるな!!
昨日の妖精さんに負けじと、本日は硬式野球部の皆さんによる
朝の挨拶活動が行われました。
太鼓あったらもっと元気になれそう。
感謝状を贈呈しました。
こころ優しき少年に感謝申し上げました。
学校中に力尽きた、ウスバカゲロウさんが大量発生
2年農業科の菅原君は、みんなが登校する前に、
みんなが困らないように、昇降口の清掃を行ってくれました。
行動に起こしてくれたこと、なかなか出来ない事だと思います。
本当に、ありがとう
夢の国からやってきた(*‘ω‘ *)
本日、PTAの皆さんによる、あさの挨拶運動が行われました。
お忙しいところありがとうございます。
なんと、ネズミーランドから妖精も駆けつけてくれました。
みんな、ハイタッチしよう
産業祭まで、もう少し
10月19日(土)は、待ちに待った産業祭です。
気が付けば、職員室前にカウントダウンボードが出現
皆さんもぜひお越しください。
バス停向かいに素敵な お花
農業科の皆さんが、学校の角地に
鉢植えを置いてくれました。
可愛い花です。バス停の向かいなので
見てみてくださいね。
農業科のみんなありがとう。
これは、パンジーですか?よかったら教えてくださいね。
持久走の季節到来!!
みんな大好き持久走の季節が到来したようです。
写真だと歩いているように見えますが、みんな
もちろん全力です。
初物 野菜、並びました。
初めて カリフラワーが成果物で並びました。
登米総の野菜は、おいしいので、カリフラワーどんなかな
楽しみです。
テスト3日目 お疲れさまでした。('◇')ゞ
本日は、テスト3日目でした。
みんな、勉強疲れが溜まっているころかもしれませんね。
あとは月曜日で、テスト終了です。
1回リフレッシュして、週末の勉強を頑張りましょう。
青春の1コマですね
新米試食会
登米市新米試食会に出席させていただきました。
今年のお米は、一等米が多くて、とても良いとのことでした。
いざ食べ比べ 、というか品種あてクイズ にチェレンジ
全く自身がありません。
左 しっかりした粒感と口の中で広がる香り → ササニシキ と思う
中 もっちりとした食感が、だて正夢 かなでも、粒が小さい気がする
悩んだ末に、粒の大きさ感から ひとめぼれ
右 大きな粒感、だが 真ん中より もっちりが少ない
ひとめぼれ な気もするが、粒の大きさから だて正夢
正解 左から ササニシキ、だて正夢、ひとめぼれでした。
粒感ではなく、食感で決めればよかった
そして、ご飯とあう、登米の食材を使った おかず
間違いなく、おいしいもちろん ササニシキお代わりしました。
アウトレット
たまに、売店に「訳あり商品」が並ぶんです。
パンやフライドチキン ちょっとした見た目の問題らしいですが、
もちろん、お味はお墨付き
ほんとにお得です。
どちらも60円です。
新旧生徒会役員 朝の挨拶運動
生徒会選挙も終わり、新しい世代へバトンタッチ間近ですが
みんなで、爽やかに、挨拶運動を行いました。
週の始まりですから、元気を貰えますよね。
林檎ジュース製造
なにか、実習で作っているなんだなんだ
おー林檎ジュースではありませんか
いい匂いが、立ち込めています。
きれいに瓶詰めしますね。
せっかく笑顔くれたのに、ごめんなさい。
T cafe 宝江地区の地域交流イベント 出店
T cafe へ情報技術科が出店し、地元のちびっ子たちに
プログラミング、制御技術の体験をしてもらいました。
オリジナルのスマホゲームや、LEGOで作ったUFOキャッチャー
レースイベント子供たちは楽しみながら、学んでくれました。
登米総で待ってるぜ
林檎ジュース 2024 初仕込み
登米総名物の林檎ジュースの仕込みが行われました。
品種は「津軽」とのことです。
見学した感じでは、リンゴを絞って、瓶詰して加熱していましたが
おそらく、製造方法には、企業秘密があるに違いないです。
だって、おいしすぎるもん
試飲させていただきました。
甘い・あんまり酸っぱくない・リンゴの香りがゆたか
まだ、温かい状態のジュースをいただきましたが、
品のいい、アップルパイのアップルを食べてるような感じがしました。
販売したら、いっぱい買うぞ
本日 いよいよ決戦の日
生徒会選挙当日になりました。
会長・副会長選とも一騎打ちの状況
本日の街頭活動は、更に熱を帯びてます。
いよいよ、生徒会選挙委員長の挨拶から始まりました。
候補者、推薦者の演説が行われました。
とても立派な演説で、誠に感心する内容でした。
登米総 大したもんだ。
投票所は本物をお借りしました。
みんな、誰に投票するのかな。
文化祭出店団体 大試作会
調理室をのぞいてみると
大試作会が開催されていました。
もー待ちきれないよ。
ドリンクの部 2年商業科 (筆者おすすめ)
タ・ピ・オ・カ
イチゴミルク ミルクティー 抹茶ミルク 美味しさに間違いありません
プルップルのタピオカでございます。(´~`)モグモグ
揚げ物の部
3年情報技術科
フ・ラ・イ・ド・ポ・テ・ト
2年電気科
タ・コ・ヤ・キ
当日は、いっぱい食べるぞ
売店に異変が(*'▽')
日替わりサンド「甘辛唐揚」が、大量に並んでいた。人気があるとのこと
そういえば、日替わりサンドを1人で2個買っている人もいた。
これは、もしかして、ブレイクの予感
こちらも、最近はなかなか買えずブログに掲載したのは、失敗だったか
高依存性「幻のカステラパン」