【今ブロ】電気科3年 課題研究発表会
午後は、電気科の課題研究発表会を聞かせていただきました。
まずは、小野寺科長から挨拶をいただきました。
① 被覆剥き半自動化 被覆剥いて分別するのは、とても大変なんですよね。
②Bluetoothスピーカー なかなかスピーカーを自作しないですよね。
自作スピーカーは、何故か既製品と違て、いい味がある。
③微生物発電 田んぼで発電できるかもしれない画期的
④ 高性能ペットボトルロケット 高度測定できるすごっ
登米総合産業高校は産業スペシャリストの育成を目指して,地域に密着した教育活動を展開します。
「 夢・情熱・感動!めざせ!日本一の総合産業高校!」を合言葉に活力ある学校生活を送っています。
午後は、電気科の課題研究発表会を聞かせていただきました。
まずは、小野寺科長から挨拶をいただきました。
① 被覆剥き半自動化 被覆剥いて分別するのは、とても大変なんですよね。
②Bluetoothスピーカー なかなかスピーカーを自作しないですよね。
自作スピーカーは、何故か既製品と違て、いい味がある。
③微生物発電 田んぼで発電できるかもしれない画期的
④ 高性能ペットボトルロケット 高度測定できるすごっ
宮城県登米総合産業高等学校
〒987-0602
宮城県登米市中田町上沼字北桜場223番地1
TEL: 0220-34-4666
FAX: 0220-34-4655
E-Mail:
tomesou@od.myswan.ed.jp