今日の登米総
【今ブロ】アメリカの高校生がやってきた!
アメリカの各地域から高校生が本校を訪れ、交流会を行いました。
前半は、生徒会のみなさんが、本校の紹介とスクールツアーを行いました。
日々の成果を生かすときがやってきた。グッドイングリッシュ!!
続いて、農業科に移動して、農業クラブのメンバーとうどん打ち
みんな楽しそう
みんなでうどんを食べたあと、七夕飾りに願いをかけて、交流が終了しました。
【今ぶら】7/7 朝の挨拶 ⇒ 日替わりデザート ⇒ バターロール
本日は7月7日 七夕ですね。
気が付けばR7.7.7 世の中では運だめしを行った紳士淑女もいらっしゃったのかもしれません。
とりあえず7/5は、何もなく過ぎて、良かったです。でもトカラ列島は心配ですね。
さぁー爽やかな挨拶は生徒会のみなさんです。
売店を見学すると、デザートが目に留まります。
メロンも文字が、気になります。そして100円
これは、期待が膨らむ
メロンパン + ホイップクリーム の感じで、メロンパンがシットリだと更によいと感じました。
そしてこちらは、2年農業科の食品加工実習で作ったバターロール
ツヤッツヤですよね。ヒナミさんからパンをいただきました。
美味しかったよ。ありがとう。
【今ブロ】気付いてくれてないかも(;'∀')
7/18(金)は、私服登校OKだよと、投稿しましたが、
誰からもリアクションいただけていません。
【今ブロ】今日はみんな蕎麦の気分
本日は祝祭劇場にて、芸術鑑賞会が行われました。
今年は、三遊亭遊馬師匠率いる一門の公演でした。
落語ワークショップでは、蕎麦を手繰る練習を会場のみんなで行いました。
ぜったい蕎麦食べたくなるやつね。
曲芸や高座とまさに寄席、充実した一日でした。
写真は、開演前の記念撮影しかできませんでした。
【今ブロ】登米市の産業について学びました。
2年生の産業基礎にて、登米市の産業や未来について学びました。
登米市産業経済部の阿部さんを講師にお招きして、登米市の魅力を強く感じることが出来ました。
阿部さんの講話の締めに言われた言葉
登米の経済活性化には、登米総生の力が必要
地元でお仕事をして、生活の拠点としてほしい。
進学しても、地元に戻って活躍してもらいたい。
もし戻ってこれなくても、登米の産物を購入したり、情報を発信して力になってほしい。
私も全く同感です。他の地域の人から見ると、登米の素晴らしさを強く感じます。
自然豊かで、大地の恵みが豊富であり、そして気候も穏やか
人が優しさにあふれ、温かい気持ちになる
農業・林業・製造業の産業が充実していて、更に経済成長する要素にあふれている
みんなで更に魅力的な登米にしていこう