今日の登米総
生徒会の朝の挨拶活動 ('ω')ノ
新生徒会役員の1年生メンバーが
今朝も元気よく、あいさつ活動してくれました。
お疲れ様です。
登米市産業フェスティバル (・ω・)ノ
産業フェスティバルに出展させていただきました。
雨に降られることも無く、多くの市民のみなさんが来場されました。
まずは開会式市長さんのご挨拶から始まりました。
入場すると村田製作所さんのロボットチアリーダー部が目に飛び込んできます。
登米総ブースを紹介します!まずは機械科
缶バッチつくり、競技ゴマ、立体パズル私も景品のパイの実をいただきました。
続いて、情報技術科は、レゴUFOキャッチャー、レゴレース
ちびっ子に大人気でした。
福祉科のハンドマッサージ大人に大人気の当コーナーは、
行列が途絶えることがありませんでした。
とても気持ちよかったです。
事務室のアイドル 佐藤さんも極楽体験
会場入り口では、農業科と商業科が物品販売
農業科は、登米総産ササニシキのおにぎりを販売しました。
製造は、仙台の「おむすび屋べにすずめ」さんです。
美味しくないわけがない。(´▽`*)
商業科は、登米産リンゴを登米総でジュースにした、林檎ジュースを
販売しました。ラベルは、商業科の皆さんがデザインしたもので
たくさんの種類がありました。これも間違いない美味しさでした。
お昼には、完売してしまいました。
ありがとうございました。<m(__)m>
追伸
いつもお世話になっている伊豆沼農産のブースに伺いました。
熟成生ハムの試食をさせていただきました。
今まで食べた生ハムが比較にならないほど、おいしいです。
熟成した脂身は、まるでチーズのような風味があります。
間違いなくで無限ループに入りそうです。
大人になったら、大人買いするぞ!(●^o^●)
情報提供ありがとうございました。
農業科の小野寺先生から教えていただきました。
ありがとうございます。
この子の名前は「ビオラ」とのことです。
花の直径が2~4cmだと「ビオラ」
直径が4~10cmだと「パンジー」だそうです。
スミレ科スミレ属 とのことです。
勉強になりました~教えれくれてありがとうございます。
林檎ジュース 心を込めて製造中
この間は、「津軽」のジュースでしたが、今日の品種は何でしょうか。
生徒が 丁寧に、リンゴをすり潰して作ります。100%手作りです。
すごい美味しそうなの出てきた。
登米産業フェスで入手できるみたいです。
とっても美味しいですよ
今日は、切れ端じゃない(*‘∀‘)
今日は、製品版の「伝説のカステラパン」に出会いました。
では、拡大します。ご堪能下さい。
キュウリ君また来年!!
今日でキュウリの販売が最後とのことです。
たくさん買っていただいてありがとうございました。
雨降る夜に
校内を歩くと、勉強に励む若者たちが
日曜日の第一種電気工事士の筆記試験に向けて
最終勉強会だそうです。頑張ってきてね。
こちらは、カードゲームを楽しんでらっしゃる。
この後、デュエルマスターズを教えてもらいました。
でも、ムズかしかった。
みんな遊びに来てね!!産業フェス
10月6日(日)登米産業フェスが開催されます。
本校の各学科も、出店しますので、ぜひ迫体育館へお越しください。
2年福祉科 敬老交流会を開催しました。(*‘∀‘)
2年福祉科の皆さんが、敬老交流会交流会を開催し
多くの高齢者の皆さんに楽しく過ごしていただきました。
多くの方々に参加いただきました。楽しいイベントが盛りだくさんです。
私も、参加者の皆さんと、ゲームを楽しみました。
楽しく、大笑いできたイベントでした。
そして、2年福祉科のみんなの対応が、とても優しくて親切で、感動しました~
みんなありがとう
夢の国に負けるな!!
昨日の妖精さんに負けじと、本日は硬式野球部の皆さんによる
朝の挨拶活動が行われました。
太鼓あったらもっと元気になれそう。