今日の登米総
感謝状を贈呈しました。
こころ優しき少年に感謝申し上げました。
学校中に力尽きた、ウスバカゲロウさんが大量発生
2年農業科の菅原君は、みんなが登校する前に、
みんなが困らないように、昇降口の清掃を行ってくれました。
行動に起こしてくれたこと、なかなか出来ない事だと思います。
本当に、ありがとう
夢の国からやってきた(*‘ω‘ *)
本日、PTAの皆さんによる、あさの挨拶運動が行われました。
お忙しいところありがとうございます。
なんと、ネズミーランドから妖精も駆けつけてくれました。
みんな、ハイタッチしよう
産業祭まで、もう少し
10月19日(土)は、待ちに待った産業祭です。
気が付けば、職員室前にカウントダウンボードが出現
皆さんもぜひお越しください。
バス停向かいに素敵な お花
農業科の皆さんが、学校の角地に
鉢植えを置いてくれました。
可愛い花です。バス停の向かいなので
見てみてくださいね。
農業科のみんなありがとう。
これは、パンジーですか?よかったら教えてくださいね。
持久走の季節到来!!
みんな大好き持久走の季節が到来したようです。
写真だと歩いているように見えますが、みんな
もちろん全力です。
初物 野菜、並びました。
初めて カリフラワーが成果物で並びました。
登米総の野菜は、おいしいので、カリフラワーどんなかな
楽しみです。
テスト3日目 お疲れさまでした。('◇')ゞ
本日は、テスト3日目でした。
みんな、勉強疲れが溜まっているころかもしれませんね。
あとは月曜日で、テスト終了です。
1回リフレッシュして、週末の勉強を頑張りましょう。
青春の1コマですね
新米試食会
登米市新米試食会に出席させていただきました。
今年のお米は、一等米が多くて、とても良いとのことでした。
いざ食べ比べ 、というか品種あてクイズ にチェレンジ
全く自身がありません。
左 しっかりした粒感と口の中で広がる香り → ササニシキ と思う
中 もっちりとした食感が、だて正夢 かなでも、粒が小さい気がする
悩んだ末に、粒の大きさ感から ひとめぼれ
右 大きな粒感、だが 真ん中より もっちりが少ない
ひとめぼれ な気もするが、粒の大きさから だて正夢
正解 左から ササニシキ、だて正夢、ひとめぼれでした。
粒感ではなく、食感で決めればよかった
そして、ご飯とあう、登米の食材を使った おかず
間違いなく、おいしいもちろん ササニシキお代わりしました。
アウトレット
たまに、売店に「訳あり商品」が並ぶんです。
パンやフライドチキン ちょっとした見た目の問題らしいですが、
もちろん、お味はお墨付き
ほんとにお得です。
どちらも60円です。
新旧生徒会役員 朝の挨拶運動
生徒会選挙も終わり、新しい世代へバトンタッチ間近ですが
みんなで、爽やかに、挨拶運動を行いました。
週の始まりですから、元気を貰えますよね。
林檎ジュース製造
なにか、実習で作っているなんだなんだ
おー林檎ジュースではありませんか
いい匂いが、立ち込めています。
きれいに瓶詰めしますね。
せっかく笑顔くれたのに、ごめんなさい。
T cafe 宝江地区の地域交流イベント 出店
T cafe へ情報技術科が出店し、地元のちびっ子たちに
プログラミング、制御技術の体験をしてもらいました。
オリジナルのスマホゲームや、LEGOで作ったUFOキャッチャー
レースイベント子供たちは楽しみながら、学んでくれました。
登米総で待ってるぜ
林檎ジュース 2024 初仕込み
登米総名物の林檎ジュースの仕込みが行われました。
品種は「津軽」とのことです。
見学した感じでは、リンゴを絞って、瓶詰して加熱していましたが
おそらく、製造方法には、企業秘密があるに違いないです。
だって、おいしすぎるもん
試飲させていただきました。
甘い・あんまり酸っぱくない・リンゴの香りがゆたか
まだ、温かい状態のジュースをいただきましたが、
品のいい、アップルパイのアップルを食べてるような感じがしました。
販売したら、いっぱい買うぞ
本日 いよいよ決戦の日
生徒会選挙当日になりました。
会長・副会長選とも一騎打ちの状況
本日の街頭活動は、更に熱を帯びてます。
いよいよ、生徒会選挙委員長の挨拶から始まりました。
候補者、推薦者の演説が行われました。
とても立派な演説で、誠に感心する内容でした。
登米総 大したもんだ。
投票所は本物をお借りしました。
みんな、誰に投票するのかな。
文化祭出店団体 大試作会
調理室をのぞいてみると
大試作会が開催されていました。
もー待ちきれないよ。
ドリンクの部 2年商業科 (筆者おすすめ)
タ・ピ・オ・カ
イチゴミルク ミルクティー 抹茶ミルク 美味しさに間違いありません
プルップルのタピオカでございます。(´~`)モグモグ
揚げ物の部
3年情報技術科
フ・ラ・イ・ド・ポ・テ・ト
2年電気科
タ・コ・ヤ・キ
当日は、いっぱい食べるぞ
売店に異変が(*'▽')
日替わりサンド「甘辛唐揚」が、大量に並んでいた。人気があるとのこと
そういえば、日替わりサンドを1人で2個買っている人もいた。
これは、もしかして、ブレイクの予感
こちらも、最近はなかなか買えずブログに掲載したのは、失敗だったか
高依存性「幻のカステラパン」
稲刈り × スマート
ドローンがお出迎えそれにしても稲刈り日和だ~
オーっと、もしかして、自動操縦のコンバイン
でかっ
皆さん、操縦体験をしたとのことうらやましい
エースパイロットのご帰還
私も、テイクオフします。(・ω・)ノ
針路クリア、発進します。
ハイテクっぷりが、凄い
空間の認識力がパンパないです。スタートボタン押したら、座っているだけ。
しかも、爆速まさに「下町ロケット」テンション↑↑でした。
選挙戦も大詰め
いよいよ明日は、生徒会選挙
選挙活動も終盤です。
外でも中でも、立候補者が一票を呼び掛けている。
安全な野菜
農業科のみんなが、畑の雑草取りをしています。
そういえば、登米総の畑は、ひときわモンシロチョウが
飛んでいるんですよね。
虫さんも安心できるって言うことですよね。
その代わりに、みんなが手間ひまかけているわけです。
そろそろ、キュウリも終わりかな。
吹奏楽部へ潜入(・ω・)ノ
本日、吹奏楽部の練習にお邪魔しました。
コンテストと文化祭の練習をしていました。
間近で聞く音色は、ホールで聴くのとは別の味を出していて
鼓動が伝わってきます。
きょうは、ありがとうございました。