模擬株式会社ブログ
【模擬株ブログ】第3回委員会開催
令和6年7月16日(火)第3回の委員会では、活動シート「地元の資源を調べよう」を提出できるように各自で完成させる活動を行いました。3年生は進路に関係する行事のために毎回参加することが難しいですが、時間を見つけて各自で取り組み「活動シート」を完成させていました。それぞれが住んでいる地域の名産品や文化施設など、たくさんの登米市の魅力が提出されました。次の委員会は夏季休業明けとなります。
【模擬株ブログ】第2回委員会開催
令和6年7月9日(火)第2回の委員会が開催されました。今回は、「地元の資源を調べよう」というテーマで、自分たちが住んでいる地元をよく調べ、しっかり理解することでこの町には何があるか、この町の魅力は何かなどを考える活動を行いました。
令和6年度の模擬株式会社準備組織委員会がスタートしました
第1回目の委員会では、リーダーを3年の生徒、サブリーダーが3年と2年の生徒から選出されました。その後、1年間の活動方針として「模擬株式会社の設立の準備に向けた活動を行い、学科間連携、地域連携などの活動に意欲的に取り組む」と決めました。
今回の委員会では、初めて顔を合わせる人も多かったですが、これから心を一つに頑張っていけたらと思います。今後、登米総合産業高校と登米市を盛り上げるために、学校と地域のことをよく調べ、委員会活動を行っていきます。
※ブログ担当:模擬株式会社設立準備委員リーダー
【模擬株ブログ】第11回委員会開催
12月8日(金)に第11回目の委員会がありました。今回は、「(仮)登米総セット」のWebサイトページの内容とデザインなどを話し合う計画をしていましたが、インフルエンザ感染予防のため、急遽クラスルームでの開催になりました。タブレットを使用して担当している課題の提出や意見を提出することになりました。後ほど、「(仮)登米総セット」のWebサイトページをHPに掲載したいと思います。
(ブログ担当:模擬株式会社設立準備委員リーダー)
【模擬株ブログ】第10回委員会開催
11月13日(月)に第10回目の委員会がありました。前回、各学年で考えた「(仮)登米総セット」の商品やデザインを考えました。すでに自分で考えてきた仲間もいて、学年ごとに話し合いを進めていました。今回、集まることができなかった生徒の分は、他学科の生徒が役割分担して仕事を補うなどお互いに協力し合いながら進めていました。
(ブログ担当:模擬株式会社設立準備委員リーダー)