今日の登米総
豊かな実り、着実に!
今日は、畑の作物を見学しました。
収穫2日目の枝豆今日も袋詰めで販売しました。が、秒で完売
収穫した枝豆は、ムキムキ工房で袋詰めします。
知らないで食べているけど、品種の名前って、なんか風情がありますよね。
こちらは、長ネギさん。文化祭に販売するのかな
ハウスの中は、課題研究の作物があるらしい。
トマトだが、根っこはジャガイモらしい
スイカの品種「ペイズリー」 むかしペイズリー柄が流行ったような気がする。
ミトコンドリア見たいの
スイカらしい名前ですよね。
話は変わりますが、ハロハロのスイカ味美味しいらしいです
枝豆の初物が出ました。
今日は、初物の枝豆が並びました。
おいしくできたとのこと
食べるのが楽しみです。
早々に完売しました。
地域ラジオへCM出演(・ω・)ノ
佐沼署が企画する、犯罪被害防止ラジオCMに
本校の皆さんが出演しました。
放送局は、H@!(はっと)FM
Yahoo!ニュースへのリンクはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd3873136a3120b22dfa8546ed191e9c19a3a36
超簡単パン教室
家庭科の狩野先生が、超簡単パン作り教室を開いてくれました。
家庭科の調理実習でも作るレシピで、今回、体験させていただきました。
最初に完成形から焼き立てパン、おいしかったです。
個人的にサクサク感と香ばしさから、KFCのビスケットを連想しました。
発酵も含めて、出来上がりまで1時間でしたので、ぜひお試しください。
材料は、強力粉、牛乳、バター、塩、砂糖、ドライイーストです。
化学調味料無添加です。
レンジで、バターを溶かして、塩、砂糖、ドライイーストを入れ
強力粉を2回に分けて投入
クルクル混ぜるとこんな感じ
レンジで少し暖かくして、発酵10分
まとめると、大きな雪見だいふく
8つに切り分けて、オーブンで焼くこと15分
おいしく出来上がりました。
調理実習で、パンを焼けるなんて、いいなぁ~
日建工業株式会社様へ、感謝状を贈呈させていただきました。
今春、パサパサでボコボコだったテニスコートを
日建工業(株)県北営業所様に カチカチでツルツルにして頂きました。
おかげさまで、地区総体準優勝の成果を出せましたので、
テニス部の大会報告と感謝状の贈呈をさせていただきました。
今野所長様はじめ、県北営業所の皆さん、本当にありがとうございました。
「総産吉伸」すくすくと育つ=^_^=
先日、様子を見に行った時は、
あまり食欲がなくて、心配でしたが
今日は、元気でした。よかった~
お母さんも、お世話に余念がありません。
↓は、その前に生まれた「総産凸品」君
大きくなるのが早いですね。
昨日 新しい仲間が、また増えました。
7月21日 農場にまた新しい仲間が増えました。
男の子です。たくさん食べて大きくなってね
名前を付けさせていただけるとのことでしたので、
ありがたく「総産吉伸」と命名させていただきました。
狩野先生、いつも子牛の出産立ち合い、ありがとうございます。
スポーツ大会 の続きです。お待たせしました。(*‘ω‘ *)
残りの写真を投稿できずに、お待たせしました。
次の楽しい行事は、産業祭なのですかね待ち遠しいです。
お腹冷やすなよ
タオルも自作だそうです。ほんとに器用だよね。
このカキ氷は、とてもきれいシロップかけてくれたのは、PTAの皆さんだけどね
カキ氷には、癒されました。
閉会式の前に、3年生はクラス集合写真を撮影しました。
いい思い出になったね。
実行委員の皆さんと
司会の皆さんと
みんな、お疲れさまでした。また夏休み明け、元気に会おうね
スポーツ大会 楽しすぎ! (>_<)
本日は、スポーツ大会
個性あふれるクラスTシャツを見るだけでテンション↑↑ですよね。
競技も大いに盛り、クラス、学科を超えて、良い交流ができたと思います。
また、みんなオシャレをして、思いっきりスポーツ大会を満喫してくれたようです。
実行委員の皆さん、カキ氷をふるまってくれたPTA役員の皆さん
そして、夜な夜な計画を煮詰めてくれた先生方、本当にありがとうございました。
みんな、一緒に写真を撮ってくれてサンキュー!
写真が多くて、コメントをつけられませんが、ご容赦ください。それではチェケラ
追伸、私の中のクラT優勝は、2電でした。ほしくなりました。
久しぶりに聞いたキャッチフレーズですね~
スポーツ大会実行委員長の挨拶
PTAの皆さんの「カキ氷」も準備完了
ヘアスタイル優勝
仲良し
アニキ喜ぶ
職人芸
カキ氷で生き返りましたありがとうございます。
学校給食メニューの試作と試食
登米市の学校給食に採用していただくべく
ササニシキに合うおかずのメニューを開発しています。
今日は、待ちに待った試作と試食。
私がおじゃましたときは、調理が終わり、器具のおかたずけタイムでした。
私の場合は、試食専門です。それにしても彩りがきれいなおかずでした。
左上 「元気モリモリ!ふわたま炒り豆腐」
右上 「おなかポンポン!春雨ちゅるりんサラダ」
中下 「目に優しいシャキシャキ コマちゃんあえ」
きれいに盛り付けて、いただきまーす!
素材の特徴を生かした、3品です。
とてもおいしかったです。
給食にこのメニューが出たら最高ですね。
ちなみにご飯は、昨年収穫した登米総のササニシキ
懐かしい味わいでした。